日中国交正常化40周年記念 及び
 山西省緑化事業
 「第七回植樹祭と中国世界遺産の旅」に参加して
   竹 内

新幹線!クリックして

 漏れ聞くところによるとこの植樹事業は今回をもって終わりになるとのことなので、黄土高原とは一体どのような所か、又今迄植林してきた結果がどうなっているのかをコノ眼で確かめて見たいという気に駆られ思いきって参加することにした。
                                               (写真をクリックで、拡大)

民族衣装!クリックして

 五月二十六日出発・四泊五日の今回の旅の同行者は県日中の田中会長以下五名で羽田空港で初めて顔合わせし北京に向け飛び立った。(後で分ったことであるが植樹祭には他の支部も多数参加された)。午後一時過ぎ北京空港に到着。通関を済ませて向かえのバスで北京西站へ移動。北京空港は先のオリンピック開催によりすっかり近代化され様変わりし驚くばかり。一時間ほどで北京西站に着くと旅行社の人から太原行きの切符を渡され待合室があるので出発までそこで休憩していてほしいとのこと。駅舎の中に入るのにゲートがあって荷物とボディチェックを受け太原行きの待合室を探し中に入るが多勢の人がごった返し椅子に座ることも出来ない有様、当日の北京の気温は三十六度で大変暑くノドを潤すため売店でミネラル水を購入(二元/瓶)冷えてはいないが大変安く一時凌ぎが出来助かった。

 太原行きの時間は十六時二十分の新幹線と云うことでかれこれ一時間半位待たされ、ようやく改札が始まりプラットホームに降りて行くとそこには中国自慢の”和諧号“が待機しており指定の席に落ち着いた。定刻に列車は出発するとしばらくして非常に洒落た恰好をした女性の服務員が検札にやってきた。我々六名の席は車輌の一番後ろであったので、席後の空きスペースに六名分のトランク等を置いておいたところ次は男性乗務員が来て我々のトランクを見て誰の物かと尋ねるので我々の物であると答えると盗難があるので注意するようにと気遣ってくれ思いもよらぬ親切心に触れ大変有難く思った次第である。

 車輌は振動も少なく非常にスムースで乗り心地も上上、社内の前後には電光掲示が刻々とその地方の気温・湿度又社内の気温・湿度列車の速度が絶えず表示された。一番気にしたのは最高速度、最高は一瞬一九九公里/小時と表示され二〇〇公里以上を期待したが残念ながら及ばず安全運転を心掛けている模様。途中河北省の石家庄北站に停車したのみで二十時頃太原站に着いた。ちなみに料金は一四九元、日円に換算すると約二千円であまりの安さに又驚き。

歓迎モール!クリックして

 駅をでると中崎理事長と山西国際旅行社の武氏が出迎えてくれてバスでホテルに向かいチェックイン後外部レストランで夕食しながら明日の予定を確認、朝八時出発ということで食後ホテルに戻り早々に就寝することにした。同室者は狭山市から来られた大久保氏で帰国するまで寝起きを共にし過ごすことになった。

 五月二十七日はいよいよ植樹祭に出掛ける日、天気は快晴で絶好の植樹日和、春日部支部の手島会長が加わり、ガイドの武氏と計八名で八時に出発。太原は山西省の省都で武氏の説明によるとその歴史は、春秋時代の晋が都を置いたことに始まり、続く戦国時代は趙の都として栄え又軍事的拠点としても重要な都市であったようで、解放後は重工業の町として、又省都として省の政治・文化の中心となっているそうである。人口は三百五十萬人位とか、標高八百米で気温や湿度は北京より低く夏は凌ぎ易いという。一年を通じ降雨量が少なく乾燥ぎみであり冬は寒くほこりっぽいとのこと。

植樹!クリックして

 バスは市街地を抜けると高速道に入り呂梁に向け山間を進む。今日の目的地は呂梁市方山県峪口鎮峪口村と云う所で太原より約二百八十粁、時間は約三時間半位かゝるとのこと。走るにつれ両側の山には樹木らしきものは殆んど見られず、偶に道路脇に三・四米位のやせたポプラ、アカシア、油松等が植えられているが山の上部は緑色はしているが樹木らしきものは見当たらず、ところどころ山を切り崩して段々畠や普通の畠にしている所があちこちに見受けられた。それらの畠には黄土高原の土壌に適合するように品種改良をした玉米を栽培しているとのことで十センチ位に伸びており十月頃に収穫するのだそうでなんとも気の長い話である。なかなか成長しない理由は降雨量が少ないこと(三百八十o〜五百o/年)しかも高地な為(標高千二百〜千四百米)で気温が低いこと、その上高アルカリ性土壌の為育ちが悪いことが起因しているようで、それが樹木にも影響しているようである。 

樹木が少ない!クリックして

 我々は正午前に峪口村に到着すると埼玉の他の支部の方々も到着し会長、副会長、理事長等、総勢三十四名の大所帯となった。村の食堂で田舎料理をご馳走になり食後近くに設えられた会場に向かった。そこには真紅のアーチが設営され「記念中日邦交正常化40周年・・・日本埼玉県第七次友好植樹活動」と印され、その傍らで地元女性のシンバル・太鼓バンド演奏で大歓迎を受けた。しばらくして式典が始まり先ず中国側国家林業局劉立軍主任の歓迎の挨拶に始まり最後に田中会長の中国語による挨拶に続き地元小学生による謝辞で式典は終了し近くの植樹現場に移動、既に穴が掘られてあるところに用意された一米位の油松を入れ土を寄せすぐ脇の用水から水を汲み根元に掛け与えた。これらの作業を地元の男女小学六年生が一生懸命協力してくれ大変感激した。この会場の傍らの畠では油松の苗木を農家の人が手入れをしていた。苗木はまだ三十糎位で移植出来るようになるまで何年かかることか。こうして植樹は峪口村の人々の準備のもとで終了し、枯れることなく順調に育ってくれることを願ってやまない。

 夕方遅く太原に戻ってから中国側の熱烈歓迎の夕食会に招待された。その時、中崎理事長の説明では七年間での植樹の活着率は九十四%で最初に植えた樹は四米位に育っています。これから以後のことは山西省林業庁と相談し進めていきたいとのことでした。

 この植林事業は故小淵総理の発案で始まったそうで、埼玉県は毎年六百八十万円を山西省に拠出しているそうで、山西省林業庁は樹木の品種改良、育苗、植樹現場を管理してくれている村・農家等への謝礼に使っているそうです。

地元の歓迎!クリックして

 見る限り全く劣悪な環境の現場に植林をし少しでも黄砂の起らない緑豊かな土地にする為には何年かゝることか?気の遠くなるような話ですが、この事業は・いや何百年かゝっても継続してやってゆかなければならないと強く感じた次第です。

苗木販売!クリックして

 中国人は熱烈歓迎をして下さいます。その事に対し我々は大変感謝していますが、その費用の一部を緑化のため有効に使用していただきたいものです。

 最後に日本と中国が国交を正常化してから四十年、両国は環境分野で政府や各県や民間の協力を今日まで積み上げてきた。これからも情報の交換と植林による黄土高原の環境を改善する取り組みに支援する活動を続けて行かねばならないと思います。

 中国世界遺産(五台山)の旅は次回に報告させていただきます。おたのしみに!

                      コラムへ戻る