春未だきの江南の旅             遊 佐

小生の今年の中国旅行の予定では菜の花畑に柳絮が舞う長閑な4月中旬以降の「江南めぐり」であった。62歳の時、超短期留学時柳絮飛ぶといわれる時期を狙っての留学時期決定であったが、時期遅く産毛が漂うような時期の留学となってしまいいつかは柳絮に身を浮かべようと決意していたからである。
 今回は近所の旅行友達のYさんを誘った。彼とは昨年もドイツ、オーストリア、ハンガリー旅行を共にしている。彼にとって初めての中国旅行とかで、小生の日頃のプロパガンダのせいか年頭からやいのやいのの催促で結局2月14日、なんと春節に合わせた出発となってしまった。 豫園の春節!クリックして
春節は中国の正月、民族大移動の時期といわれる。はたして交通事情はどんなことになるのか、街の商店街の様子はどうなのだろうとか、心配の種は尽きない。江南の春は早い、日本ほど寒くはあるまい、まあ、ままよ、善は急げとばかり繰り上げ旅行となった。
一、上海から蘇州へ
 定刻の17時20分上海浦東空港着、一路市内へ、道路は予想に反し渋滞はなしでレストランへ、レストランでは我々以外の客はなく広い食堂の一角だけ灯りを灯し倉庫の中で食事をしている感じ、服務員も数人で手際が悪い。事情を聴いたところ、正月は正規従業員の大半は里帰りか、休暇で出勤せず、今日の出勤者は急遽集められたアルバイト達とのことなるほどと納得。
 夕食後明日の観光地蘇州に出発、上海の途中の町並みの商店の灯りは消え、名物のネオンもところどころ寂しげな光を放っているだけ。正月らしい華やかさはなく、シャッター街の見本みたいだ。
二、蘇州から蘇通大橋を渡り揚州へ
 4度目の蘇州観光である。観光地は定番の「寒山寺、留園、刺繍研究所」見学を経て古の町並みを残す鎮江に入り、石畳を踏んで「北固山公園、古西津渡街」を散策し揚州に。鎮江は三国志で知られる劉備と孫権が同盟を結んだ地として有名である。正月2日目のせいか、商店街は閑散とし観光地も人影はまばらであった。
 蘇州を過ぎて1時間、蘇通大橋に差しかかる。蘇通大橋は長江の南側の常熟市と北側の南通市を結ぶ橋である。2002年に着工し2008年8月に完成した。全長32,4km総工費80億円。中国政府の発表では、生粋の中国の技術で建設と公表しているが、工事現場では日本企業の川重の子会社である川崎工業が技術指導したことは公知の事実である。
 小生が南通に赴任していた当時、長江横断は12kmを30分かけて運航する連絡船が唯一の交通手段であり、濃霧、強風による欠航は日常茶飯事で大橋の完成が望まれていた。小生は橋の完成を見ることなく中国を去ることになったが、建設中の大橋を横目にいつの日か大橋を渡って南通に帰ってきたいと思っていたので今回の初渡りは幸運であった。ただ夕闇の中で浮かぶ大橋は道路幅が広く普通の陸地を走っているのと同じで期待していた感動はなかった。南通市を左側に見ながら、旅情としてはやはり連絡船がまさるかなあと思いを抱きつつ揚州に向かった。
三、揚州から南京へ
 揚州は江蘇省に属し江沢民元主席の出身地であることから、経済的に優遇され建築物は近代的で町並みは美しい。何処の世界も一緒か、と変に納得。
 しかしこの地の歴史は古く鑑真やマルコ・ポーロも住んだこともあり、隋や唐の時代には長安に向かう日本人留学生も通った風光明媚な街である。
 観光として鑑真和尚が住職を務めた大明寺が有名。 鑑真和尚像!クリックして
1978年、日中国交回復を記念して鑑真記念堂が建てられ鑑真座像が安置されている。
四、南京
 5年前会社のOB会で関係子会社の見学会で訪問しており今回で2回目の訪問である。 前回、最大の目的である「日本軍虐殺記念館」見学が出来ず、今回の旅行の目的とした。ところが今回も夢は果たせなかった。現地ガイド曰く「あそこは日本人にとって必ずしも快いところではなく、見ない方がいいでしょうと」と勝手に、のたまわり、コースから除外されてしまった。事実がどうであろうと歴史に学び未来を考えるのが我々現代に生きる人類の使命と思うのだが、残念な結果であった。
 とはいえ、南京は「三国志」で知られる呉の王、孫権が都をおいて以来、中国激動の歴史の舞台となり続けた古都である。残り少ないとはいえ街を囲む古い城壁を始め、数々の遺跡を現代に伝える。中華門、夫子廟、中山陵など見どころ満載である。町並みも美しく、河あり、湖ありで山紫水明の地といえよう。
 また雅と風格もあり中国好きには必見の地である。訪れた日は正月3日目で、街の飾りも正月らしく、人通りも賑やかで、商店街のシャッターも開き始め、ライトアップされた夫子廟近くは、これぞ中国といった風情であった。日本人ツアーのグループともすれ違い、友人に会ったような気分になる。
五、無錫
 昔の呼称は錫があったので「有錫」であったが掘り尽くし錫がなくなったので「無錫」となったとのこと。
 定番の遊覧船による湖周一周、 太湖周遊!クリックして
ガイドによる「無錫旅情」を聴く、哀愁を帯びた中々の歌唱力。そして上海へ。
六、上海
 上海はいつ来ても雑踏の街である。北京ほど取り澄ましていなくて庶民の街である。5月の上海万博に向け大車輪で準備中、バンドーは工事中で立ち入り禁止、頭上を高速公路を走らせ鬱陶しい環境に変化。新天地を散策したが、コーヒーが60元と外国人向けの価格、入店の気持にならず見るだけよ!の世界 。
 豫園、上海博物館、田子坊等を見学、 田子坊名物洗濯物!クリックして
田子坊は旧市街地で旧上海の面影を残す町並みが売り物、路地裏のように続く道は確かにいにしえの上海を思わせ癒される空間であった。路地の上には上海名物の洗濯もの、真っ赤なパンツや色鮮やかな下着が所狭しと恥ずかしげもなく干してある。
ここも時間が早かったせいか商店は開店しておらず情緒を満喫するまでには至らなかったことが心残りである。
 帰途空港まで世界初が売り物のリニア新幹線に乗せられ帰国の途に着いた。最後に季節は正直で、暖かいはずの期待は裏切られ、ダウンジャケットを離せないサブーイ旅行になってしまった。自分勝手な期待と妄想を頼った自分が悪かったと反省の日々である。
 嬉しかったことは日中友好協会中国語教室でならった中国語が「听,説話」両面で通じて中国人との会話を十分に堪能できたこと、やはりまじめにやっていればそれなりきの実力は備わってくるものと確信したことである。中国語教室のみなさん、加油!

                      コラムへ戻る