清王朝夏の避暑地 承徳旅行記         山本

  こんな寒い時期に、わざわざ中国へ行くなんて、と子供達にも仲間達にも言われたが、行って来た。
  主な行先が清王朝の夏の避暑地だった承徳だから、旅行社も妙な企画を立てたものだ。行く方も物好きか臍曲がりばかりだろうと推察された。
  やはり一行は、われわれ夫婦と、世界五大陸はすべて征服したみたいに旅慣れたおばさんと会社勤めの三人組の合計六人だった。
  この三人組は、同期入社の仲間で五十代だろうか、閏年の二月に、その年のオリンピック開催地へ行くというルールを決めていて、過去二十四年間(即ちオリンピック六回)実行しているのだという。積立貯金もしていて、家族にも会社にも認知されているそうだ。
  行先はIOCにお任せしてあるのだが、二〇一六年の開催が東京になったらどうしようかと心配していたのが何とも可笑しかった。
  本当は四人だが、今回は一人がよんどころない事情で不参加だったとのこと。
  さて、承徳は北京の東北方向二三〇キロメートル(新幹線でいえば東京―掛川)にあり、周囲を山に囲まれているため、夏は比較的に涼しく冬も凍りつかない熱河という川が流れていたので、熱河と呼ばれていた。その後承徳と改称された。
  四代康煕帝が避暑地としてこの地を選び、大規模な造営工事が始まり、康煕、雍正、乾隆の三代九十年を経て完成した。避暑山荘という。
  広さは頤和園の二倍、故宮の八倍で、市街地の四分の一を占めるという。周囲の壁は十キロメートルにも及び、政治の場の宮殿区と自然風景を模した苑景区とに分かれている。
北京からわれわれは車で約四時間で来たが、皇帝達は一週間をかけて馬車で来たそうだ。
 入口の麗正門には、漢字の他、満州語、チベット語、モンゴル語、ウイグル語も書かれているが、これは満州族であった清王朝が他民族との融和、団結をはかるためだとされる。
 門内には澹泊敬誠殿、四知書屋、煙波致爽殿など、かつて皇帝や大臣が政治に携わった宮殿や寝宮が建ち並んでいた。 避暑山荘の湖の氷、クリックして!
 九代咸豊帝は阿片や不摂生により、ここで死んだのだが、側室だった西太后に殺されたとの説もある。西太后は後に我が子の同治帝をも手にかけて、長年にわたって垂簾の政を行い、中国一の悪女といわれている。
 宮殿群を過ぎると湖景区になる。湖には厚い氷がはっていて、アイススケート場が出来ていた。
 われわれは箱スケートをしてみることになった。 鉄製のL形のエッジをつけた箱型の座席に座り、二本の杖を使って滑る。結構面白かった。極寒の地へ旅行したお蔭であった。
 天気は快晴ながら、温度は低く〇℃程度。耳が痛かった。雪は一月一日に降ったといい、物陰に僅かに残っているだけだった。
 避暑山荘の外側には、外八廟と呼ばれる寺院群がある。昔は十二ヶ寺あったらしい。すべてがチベット仏教寺院である。チベットから遥かに遠いこの地に何故まとまって建てられているのかといえば、清王朝がチベット仏教を信奉していたからで、各寺院にはチベットやモンゴルの高僧が招かれ大いに栄えた。
 塞外(万里長城の外の地域)に住む諸民族との融和政策があったことは間違いない。
  世界最大の木彫仏像が安置されている普寧寺(又の名は大仏寺)へ行った。 普寧寺、クリックして!
建物は前半分が中国式、後半分がチベット式になっている。
 ここには七〇人の僧侶がいて、すべてモンゴル人だそうだ。マニ車の傍に立っていた一人に聞いてみたら、モンゴルから来たモンゴル人だと、ちゃんと中国語で答えた。
 大仏の高さは二十二メートルの千手千眼観音菩薩で、松、柏、楡など五種類の寄木造りである。実に見上げるばかりの堂々たるものだった。
 ここのお寺に付属しているホテルの餐店で昼食を摂った。
  店のメンバーはすべてチベット族で、挨拶はすべてチベット語でいう。ニイ好はチャービェ、再見はグラーピオルだそうだ。
 民族衣装の可愛い女性が接客してくれた。いろいろ聞いてみた。 チベット族の女性、クリックして!
 即ち、彼氏がいて、彼も自分もチベット族であること、家ではチベット語を話すこと、家族は四人で両親と弟がいること、二十一歳であること、中国語の名前の他にチベット語の名前もあること、チベットへは行ったことがないこと、などなど。
 この日は春節四日前だったが、水涸れの川の河川敷が臨時の市場となっていて、大勢の人々が正月準備の買物に出ていた。野菜、生きている鶏、肉、茶碗、衣類、門に掲げる対聯、爆竹などが目に入った。鶏は毛を毟らぬまま、ガロン缶の中の湯に漬けていた。
 承徳と北京の中間に万里長城がある。長城は今はトンネルで抜けられる。
近くに司馬長城と金山嶺長城があるが、われわれは金山嶺長城へ行った。 金山嶺長城、クリックして! 他の観光客は全くいないから貸切状態。更にリフトは休止中。
 八達嶺長城にくらべればはるかに鄙びている。冬枯れの時期だから寒々とした光景だったが、高い城壁に立てば流石に眺望はよかった。 オリンピックスタジアム、クリックして!
 北京に帰って途中でオリンピックスタジアムを遠くから見た。三人組は喜んで写真を撮っていた。
 新聞でも報道されたが、通称「鳥の巣」といわれるように鳥籠を押し潰したような形をしている。 周囲には高層マンションが建設中で、選手村として使った後は売りに出されるようだ。
 故宮、天安門広場、天壇へも廻り、恒例の北京ダックを食べて、かくて物好きな極寒の旅は終りとなった。


                      コラムへ戻る