四国遍路の無駄話         山本

四国八十八ヶ所霊場の遍路に行って来ました。阿波(徳島県)第一番の霊山寺から讃岐(香川県)第八十八番の大窪寺まで、全行程1200km(JRで言えば東京から博多の距離に相当します。また別の説では1360km)を49日かけて歩き通しました。

特別に宗教心がある訳でもなく、ウオーキングの延長みたいな気持で出かけました。とは言うものの最初は全部歩けるだろうかと大いに不安でしたが、満願を達成してみると何だかあっけなかったような気がします。

ご存知のように八十八カ寺はすべて弘法大師にゆかりがあるとされています。

弘法大師は平安時代初期に讃岐の善通寺で生れた人で、 善通寺の山門、クリックして!
若い頃から仏教の修行をつみ、彼の著作の中でも、少なくとも四国の三カ所で修行をしたことを明らかにしています。後に遣唐使に従って唐に渡り長安(現在の西安)の青龍寺で恵果和尚について密教の教えを受けました。

 四国第三十六番の青龍寺は、大師が恵果和尚の徳を慕って同名の寺を建てたのだと言われています。なお余談ですが、横綱朝青龍(彼はモンゴル出身ですが)は学生時代この寺の勾配のきつい石段を昇り降りして足腰を鍛え、その縁で寺の名前を四股名につけたのだそうです。

あるお寺で、こんなことを聞きました。

弘法大師に縁のある土地には一定の法則があって、即ち生地の善通寺、留学した長安、開創した高野山が、すべて北緯36度13分にある、というのです。

こんなことによく気がついたものだと思いました。帰宅後、地図を調べてみると確かに正確なことは別としても、不思議によく一致しています。

善通寺の五重塔、クリックして!
 そこでこんなことを考えました。

 自分に縁のある中国の都市は一体どこだろうか、調べてみたくなりました。

 その結果分かったことは、生れた土地とほぼ同じ緯度にあるのは、山東省の済南と青州でした。済南は山東省の省都で、大明湖、千仏山などのあるいい町で、青洲の青州博物館には仏教弾圧時代に埋められた多くの仏像が掘り出されて陳列されています。

もう少し南で生れていたら孔子様の曲阜と同じになったのにと残念です。

 皆さんも一度調べてみたらいかがですか。きっと好きになれそうな中国の都市が見つかりますよ。

地上の楽園“杭州”に遊ぶ      遊佐

「幸せを運ぶ電話」
 さすがの猛暑も一段落したある夏の夕暮れ時、なすことも無く、ぼうとしてテレビ画面を眺めていると、突然けたたましい電話の音が空気を切り裂いた。電話の主は、中国語会話仲間のF氏の夫人である。このご夫婦と我が家とは、中国語勉強仲間であると同時に旅行仲間でもある。夫人いわく、9月上旬、暇なら杭州旅行にいきませんか、との提案だった。暇なら売るほどある定年退職者の身分だ。一発即答。前進あるのみ。

 出発まで2週間足らず、果たして間に合うのだろうか。小生が代表して、あまり聞きなれない旅行社の電話番号をまわす。ほどなくして出てきたあまり美人でないと思われる受付嬢に(どうして分かるか?古来美声の持ち主に美貌なし、とのこと)意気込んで可否を打診する。やや、間をおいて、お客さん、よかったですね。お受けできますよ、とのこと。

 予約満席の中に無理に押し込んでくれたに違いない。何人から催行、何人で満員なんて関係ない、行ければいいのだ。
 思わず、この受付嬢はきっと美人で心根の優しい人なのだろう、電話の前で何度も頭を下げ感謝の意を表したのである。(人の評価なんて結果次第で、たやすく変わるものだということを知らされた)

「いざ杭州に」
 成田空港カウンターで搭乗券を受け取り、搭乗口でうやうやしいお出迎えを鷹揚に受けて機中に。成田―杭州路線は今年開通したばかりとかで、乗客はあちらにチラリ、こちらにチラリで、閑古鳥で満員だ。見渡して、目のあった人には、丁寧に目礼を返した。たぶんん、この全員が現地では共に旅を楽しむことになるであろう人達だろうから。それにしても、夫婦ものは少なく単身、男同士、ネクタイ姿がいやに目に付く。変な団体になりそう。

「天に極楽あれば、地に杭州あり」とかや 烏鎮の大運河、クリックして!

 フライト3時間20分、現地時間12時25分定刻で杭州空港着陸、時間正確、以前の中国では考えられないことだ。もっとも考えてみれば、乗った飛行機はNH929便、全日空だった. 真新しい空港の通路を通り抜け、出口で現地随行員とドッキング、搭乗者が少ない分、出迎えの人もチラホラ、あの中国の溢れんばかりの熱気というか、活力が感じられない。我々夫婦二組、4人が揃ったところで、バスに向かう。結局、今回のこのツアーの参加者は我々のみの4人、あの電話応対者の恩着せがましい口ぶりは何だったのだろう。

 どうも、釈然としないまま、降り止まぬ雨の中、ガイドの後ろを、とぼとぼとと、と殺所に引かれ行く子牛のようについていく。

 マロコポーロが東洋一と絶賛した美景にめぐり合えるのだろうか。贅沢は言わない、ただ一つでいい、素晴らしい感動を貰らいたいのだ。一度、叫びたい、”これが杭州だ!”

「そして、旅の終わりに」
 遊覧船で見た雨に煙る鳥鎮の運河、古い街並み、西施を想いながら見る西湖、 西湖の蘇堤にて、クリックして!
緑豊かな美しい町杭州、旅情豊かな寒山寺、そして、本場の「東
坡肉」「叫化童?」は本当においしかった。食事は全般的に日本人好みの味付けで、香菜に辟易することなく楽しめた。    

 最高の喜びは、杭州から蘇州の列車移動の車中で、19歳の小姐と同席し、 車中同席の小姐、クリックして!
2時間半の中国語会話を楽しめたことだ。我が老婆も拙い中国語で必死にコミニケーションを取っていたのは微笑ましい情景であった。今後の文通を約束したのは当然である。

 4日間雨にたたられた旅行であったが、3日目に朝の好天に惑わされ雨具を携帯せず、途中から土砂降りにあい、やむなく大型のゴミ袋の中心に顔を出す穴を明け、合羽がわりにしたとき、中国人の観光客に面白がって写真の被写体にされてしまった。旅の恥は掻き捨てとはいううものの・・・とほほ。

                                             コラムへ戻る