留学生日誌 その3 雲南省旅行     川島 

今年の旧正月(中国では春節と言います)の長期休暇を利用して、雲南省へ旅行に行ってきました。国慶節(建国記念日)同様、「この時期は列車の切符が取りにくいよ。」「電車やバスの中ではスリに気を付けるんだよ。」との忠告を受けながらも、とりあえず切符なしで出発しました。

 私が旅立つ日の開封はとても寒く、気温は零下。先輩、友人のある意味では期待を裏切る形にはなったもののすんなり切符は取れ、順調なスタートがきれました。

 私は中国へ留学に来る何年も前から、この「雲南省」に惹かれていました。理由は何と言っても、乾燥アジア的な高原牧畜民族のチベット文化圏と湿潤アジア的な南方農耕民族のタイ文化圏が交差する少数民族の天地だからです。(ちなみに、雲南省全体では25の少数民族が住んでいるそうです。)濃養村のこども達、クリックして!

 私が訪れたのは、1年中緑が絶えることがないため、《春城》と呼ばれ親しまれている省都「昆明」。今年2月に国家AAAAクラス観光地に格上げされた大理宗聖寺が有名な、白族の都市「大理」。青蔵高原と雲貴高原の境界に位置し、絶景スポットが点在する納西族の都市「麗江」。チベットへの入り口でもあり、チベット文化を持つチベット族の都市「中甸(香格里拉)」。太平洋戦争時代に旧日本軍の空爆を受けて破壊された都市「騰冲」「瑞麗」。タイ族歴の旧正月に水かけ祭を行うなどの独特の文化を持ち、タイにいるのではないかという錯覚に陥ってしまうタイ族の都市「西双版納」。

早速、鄭州から昆明まで約50時間の長距離移動でした。寝台列車ではあるものの、丸2日以上同じ車両、ベットで過ごすわけですから、否応にして中国人と話す機会に恵まれるわけです。彼らと何時間も話し込んだり、一緒に食事をとったりしているうちに、気付けば昆明に到着。この長時間にわたる移動は周りの中国人のおかげで本当に有意義に過ごすことができました。途中、日中戦争についての意見を求められた時は、自分の中国語の語彙の少なさと、歴史への関心の低さを目の当たりにする場面もありました。

さて、昆明に着くなり驚いたことは、空の青さ、天候のよさ。(それと、都市の発展ぶり)2日移動しただけで(「2日だけ」ではなく「2日も」移動しているのですが)、こんなにも空の色は変わるものかと思うくらいの青空が広がっていました。この空の色は、雲南省を北へ行けば行くほど、標高の関係ででしょうか、青さは増し、中甸で見た空は、今まで見たことがないくらい澄んだ、青空をみることができました。

 私が留学している街、開封は中原に位置し、黄河が近いことから、おおかた灰色の空、砂埃、大風、という何となく中国っぽい(?)そんな気候なので感動もひとしお。

 2ヶ月でこの7都市をまわったわけですが、気付いたことはやはり、少数民族が多く住む雲南省といえども、漢族化が進んでいること。これは服装にも、言葉にも表れているそうで、かつては独自の文字を使い、言葉を話し、民族衣装を身に纏っていた少数民族も、今となっては、その独自文化を色濃く残している部族は数少ないようです。それでも、その文化を後世に伝えようと、例えば麗江納西族のトンパ文字などは大変有名で、トンパ文字を勉強しているという若者にも会いました(とはいっても、これは観光客相手にトンパ文字を描くという仕事のためだったりするようですが)。

 独自文化といえば、雲南省内、つまり同じ省内をまわっているだけなのに、こんなにも各都市の雰囲気が違うものかと驚きました。それぞれの文化、習慣の違いで家の造りや常用食がときには少しだけ、ときには全く異なっていました。確かに私が訪れたどの都市も、観光地化が進んでいることは否めません。

  しかし、それでも、北京や上海、それに開封でも見ることのできない、つまりは漢民族文化ではない独自文化が多からずとも残っていることは確かです。例えば服装ですが、先ほど、服装も漢民族化が進んでいると述べましたが、それでも、お年寄りが簡単な民族衣装のようなものを着ていたりするのをたまに見かけました。また、観光用ではあるけれど、民族衣装の少女たちが街に溢れています。これは、東の大都市では絶対に見ることのできない、とても珍しい光景だと思います。麗江 玉龍雪山、クリックして!

 雲南省旅行の醍醐味は少数民族、次に大自然だと思います。大理のシ耳海、麗江の玉龍雪山、虎跳峡。西双版納のメコン川、各都市から各都市を繋ぐバスの車窓から見える山々、棚田、花々、そして空。

 信じられない話ですが、私は生まれて初めて景色が奇麗すぎて、写真を撮ることができない、そんな景色に沢山遭遇しました。特にこのような景色はバスの車窓から見えたものがほとんどだったため、一体どこの何という場所で見たのか、何という山なのか、またこのルートを辿れば必ず見られる景色なのかはわかりません。とにかく、フィルターを通してではなく自分の目で見ていたい、自分の記憶に焼き付けたい、その一心で景色を見ていたのだと思います。

 今思えば、手元にほとんど写真が残っていないことは多少悔やまれます。それでも、もう一度あの数々の景色を、必ず自分のこの目で見に行きたいと思わす、そういう素晴らしい景色が沢山ありました。
  
  話は変わりますが、今回、個人旅行者でも滅多に訪れることができない西双版納のある小さな村を訪ねる機会に恵まれました。その村に行って思ったことはやはり、中国の貧富の差についてです。つまり、その村の生活の貧しさ。中国の都市部の発展は著しく、中国の経済成長には目を見張るものがあります。しかし、こうした中で実は国全体が発展、成長しているのではなく、貧富の差が大きく広がってしまっていること、これを実感せざるをえませんでした。トイレがないので、トイレは野外で済まし、風呂はもちろんシャワーもないので、水道の水を浴びる、ガスもないので毎日火をおこします。もちろん、基本的に食料は自給自足。それでも、彼らは食事や宿のお金を請求したりすることもなく、私たちに明るく、親切に接してくれました。本当に貴重な経験ができたと思っています。

今回の雲南旅行では、前回の国慶節で訪れた北京や大同とはまた違った経験ができ、感想を持つことができました。大切なことは、ここで見たこと、聞いたこと、感じたことを無駄にしてはならないことだと思います。歴史を心に刻み胸中に抱いていることは、中国の人々と末永くつきあっていくための、本質的なことだと、この旅を通して痛感しました。

  そして、彼らの笑顔と美しい景色が今後もあの地に息づいていてくれますようにと、強く願います。

           

                                             コラムへ戻る