変な中国人、変な日本人(十一)

武田 光司

 先日日本への留学生だった中国人女性が自分の様々な留学経験を基に制作したドキュメンタリー番組をテレビでみた。本人の記録ではなく、自分の経験を新たに日本へ留学してくる同胞に仮託して描いたものだと思う。「小さな留学生」とタイトルされたレポートは二編の物語から構成されている。主役の一人は小学生で、日本で働く父親のもとへ母とやってくる。「快楽」と言う言葉が異国で暮らす親子の願いであり、生活していく上での約束ごとなのか、はたまた映像製作者の応援メッセージなのか、その文字の書かれた札が度々映し出される。言葉の障害を生来のガンバリズムと頭の良さで克服してゆく。気立ての善さが周囲の人間を魅了し、同級生は自分のやって上げられることを積極的にやり、先生も目線を生徒の中において先生している。毎日欠かさず「小さな留学生」を嫌な顔もせず迎えに行く同級生の姿は、嫌な態度の目に付く子供が多いこの頃、私を感動させると共に、このような立派な子供を育てつつある親御さんに感謝したい気持をおこさせる。先生のさりげなく、こまやかに留学生に接する態度に、「労働者」でなかった私の時代の先生を重ね合わせ、国歌や国旗に反対することが教育の原点であるかの如き偏狭な、私たち日本人を侮蔑している先生ばかりでないことに、ホットする。同級生や先生が意地悪な、そうでないにしても、今よく見られる他人に無関心な人、自己中心的な人だったら「小さな留学生」の日本人に対する印象、いや隣国の人々の印象はどうなっていたか、私は留学生の周りの日本人に感謝したい気持で一杯になった。共産党の幹部を親にもち、故国に妻子を置いてきた遅い留学生の記録も印象的だった。なに不自由ない故国での生活と日本での生活の差に戸惑い、潰されそうになりながらも押し返し、一言も理解しえなかった言葉の壁も克服して、大学合格を獲得する頑張りに感心した。「努力する者は報われる」と得心した遅咲きの彼の人生に乾杯!頑張ることを教える中国人、教わる日本人、なにか変だなと思うのは私だけではないだろう。


洛 陽 の 魅 力

孫 文選

 洛陽は河南省の西部黄河の南岸に位置し、北は大黄河を背負い南は中岳嵩山を望み、西に函谷関があり東には虎牢関がある。黄河の支流洛河と伊河はこの中の土地を潤し、気候は温和にして物産が豊富である。

 「天下盛衰、洛陽に在り」

 中国の歴史上夏王朝から相次いで、陰、東周、後漢、曹魏、西晋、北魏、隋、唐、後梁、後唐などの王朝がここに都を置き、合わせて千年以上中国の文化、経済、政治の中心地となりました。そして、北宋の名相司馬光が「天下盛衰の事を知りたいならば、洛陽城のみ訪ねてごらん」と洛陽で「資冶通鑑」を編集後の感想がありました。

 例えば、中国人の世界観を示す八卦、陰陽五行説、君臣父子、男尊女卑、孝、忠、義を主張する礼樂理論、真、善、忍を唱える釈迦牟尼の教義、美の心を求める仰韻の彩陶、神秘さに富む青銅器、農耕民族文化と遊牧民族文化と仏教文化とがうまく融合された龍門石窟の石刻、「漢魏文章半洛陽」(漢魏時代の有名な文豪は、ほとんど洛陽に住んでいてその文章の大部分は洛陽で出来上がった)などの言葉、洛陽の紙価を高めると言うエピソード、陶器の芸術を極める唐三彩、富貴を表す牡丹の花と牡丹画、「何をもって憂いを解かん、ただ杜康あるのみ」と曹操が愛飲し、洛陽の名物―水席料理を味わいながら飲む杜康酒など。

 これらたくさんの枚挙に遑がない文化の深みがあるものは、すべて洛陽と緊密に繋がっています。

 「日中交流の始めは洛陽」

 西暦五七年、倭奴国王の使いが中国にやってきた。二三九年に女王卑弥呼の使いもやってきた。隋代に小野妹子が、唐代には吉備真備、安倍仲麻呂、鑑真を日本に送った栄叡や普照、八0四年に空海が来た。八四五年に円仁も日本へ帰るとき洛陽に来た。

 そのほか、名前も知らないどれほどの人々がやって来たか分らないが、ある学者の話によると、六三0年から八九四年まで中国に来た遣唐使の数だけでも五千人以上に達していました。言うまでもなく、中国から日本ヘ行った中国人も数多くいました。

 このように頻繁な往来によって、絢爛たる中日文化交流史を作り、漢字、漢詩、書画、彫刻、世界観、建築、医学、音楽、舞踏、典賞制度、宗教信仰など、多方面に亘る中国風の文化が飛鳥時代?奈良時代の日本中に伝わっていったと思います。「上洛」「洛南」「洛東」などの言葉は洛陽―都―京都などとイメージされやすいのだと思います。

 「文化財都市・洛陽の今」

 今の洛陽は、中国文化歴史名城、牡丹の花の花城、中国中西部の重要な工業都市として名を馳せています。

 中国で最も古い白馬寺は仏教が中国に伝わって来た象徴であり、さらに南東へ六0キロ離れた嵩山の麓にある少林寺は、達磨大師面壁の地で今でも少林寺拳法が大人気です。

 また、石に刻まれている唐代三百年あまりの歴史の資料館「千唐誌斎」には、いろいろな書体を持つ唐代の様々な人間の墓誌銘が千個以上蔵されていて、歴史学者だけではなく、書の専門家も注目を集める所です。

 特に、中国三大石窟の一つと数えられる龍門石窟は、ユネスコに世界文化遺産として登録されるよう日中友好協会会長平山郁夫先生の大切な協力を戴いて、洛陽市は全力投球しています。これら大切な文化財は、われわれ現代人にとって心を楽しませる一方、この人生を励まし大きな力を与えてくれています。

 「世界奇石博を開催」

 洛陽の北四0キロ離れた黄河の岸辺には小浪底と言う村があり、黄河の上流から来た波はここ迄でお終いを意味しています。この村の隣に、黄河の流れが運んできた多彩な美しい模様をもつ「黄河石」を趣味として集める寿石村があります。対外交流によって、ここは世界の奇石愛好者に知られ、二十一世紀を迎えるため、二000年の四月洛陽で世界奇石博覧会を催す予定です。中国政府は一九九一年から三五0億人民元を投資して、黄河の中下流の洪水と黄土高原の土壌流失を防ぐため、黄河上の最大の水利センターを造っています。これは小浪底水利センターと言い、二00九年に完成すればゆったりとした観光地にもなり、この中華民族の揺籃である黄河が、この辺りに住んでいる人々に大きな安堵感をくれることでしょう。

 一五00年前の漢魏故城の西城壁の上に立って、夕日を浴びている白馬寺の斉雲塔を眺めていると、その姿が落ち着いて非常に美しい。昔はこの塔が見えたら、旅人にもうすぐ洛陽は近いことを思わせました。

 現在の洛陽の町は、プラタナスや槐樹などの並木に覆われていて、東京や、上海のような近代感が感じられないが、冷たいビールや暖かいコーヒーを飲みながら、一日中駆け回った疲れを癒し、ほっとできる所が洛陽の魅力なのです。

 注記 龍門石窟は既に世界文化遺産に登録されました。

コラムへ戻る